実は長良川流域には酒蔵がいっぱい!美しい水と伝統の技が磨いた清流長良川のうまい酒を、悠久の流れに思いをはせながら、ゆっくり味わってみませんか?これを知れば、地酒ツウ!

川の恵みと伝統の技にほろ酔う

お酒の成分の大部分はずばり「水」!
洗米や精米・仕込みまで
「美味しいお酒の秘訣は水にあり」といっても過言ではないくらい、
水はお酒づくりの過程において重要な役割を果たしています。
だからこそ清流長良川の流域では、
希少な古酒や
特区で作られる個性的などぶろくまで、
魅力的な地酒が生み出されてきました。美しい水と伝統の技が磨く、清流長良川のうまい酒。
悠久の流れに思いをはせながら、
ゆっくり味わってみてはいかがでしょうか?

水でつながる、こだわりのご当地酒蔵

1日本泉酒造  岐阜市

一年いつでもしぼりたて

全国でも珍しく地下に酒蔵があります。温度が安定した地下の特性を生かし、徹底した温度管理と眼の行届いたもろみ管理をしています。そのため、一年を通して蔵内でしか呑めないような搾りたてのフレッシュなお酒を製造しています。

住/岐阜市加納清水町3−8−1
電/058-271-3218 営/9:00~17:00
休/日曜・祝日
交/JR岐阜駅下車徒歩1分
HP/▷ http://www.nihonizumi.co.jp/
織田信長 吟醸ブレンド(日本泉酒造)|日本酒
織田信長 吟醸ブレンド

キリッとした辛口で料理を選びません。幅広く合わせられる定番の味です。大吟醸ブレンドのため、吟醸のフルーティーさも少し感じられるお酒です。

2足立酒造  岐阜市

すべての工程をひとりの杜氏が作り上げる

文久元年(1861)に創業。長良川の伏流水を使用した酒蔵です。最大の特徴は、洗米、仕込み、搾る工程など、1本1本のお酒を一人で製造・管理していること。

住/岐阜市琴塚3−21−10
電/058-245-3658 営/9:00~18:00
休/日曜・祝日
交/岐阜バス「佐兵衛新田」下車徒歩1分
HP/なし
金華山純米酒(足立酒造)|日本酒
金華山 純米酒

岐阜県産「ひだほまれ」使用。米こうじの割合を増やし、味を深くしつつ、低温発酵によりすっきりとした口当たりに仕上げました。うまみと酸のバランスが良く、食中酒におすすめ。

3白木恒助商店  岐阜市

一度途絶えた幻の古酒を復活

創業は天保6年(1835)で、古酒造りに取り組み始めたのは昭和40年代。大手の安い日本酒との差別化を図るため、六代目が「時間と手間をかけて、古酒で勝負しよう」と考え始まったとのこと。現在は、日本を始め海外の方にも好まれています。

住/岐阜市門屋門61
電/0120-735-373 営/9:00〜17:30
休/日曜・祝日
交/岐阜バス「厳美郵便局前」下車徒歩10分
HP/▷ https://www.daruma-masamune.co.jp/
達磨正宗 熟成三年(白木恒助商店)|日本酒
達磨正宗 熟成三年

蔵の中でじっくりと三年以上熟成させたお酒を、古酒の酒蔵ならではのブレンド技術で数種類ブレンドしたお酒です。

4小坂酒造場  美濃市

辛口・甘口では語れない芳香酒

「うだつの上がる町」で有名な美濃市で、安永元年(1722)創業。酒蔵でもある小坂家住宅は、日本国指定重要文化財に指定されています。とことん品質にこだわり続け、偽りのない酒造りをモットーに、「約400石」製造している酒蔵です。

住/美濃市相生町2267
電/0575-33-0682 営/10:00〜16:00
休/年末年始
交/岐阜バス「うだつの町並み通り」下車徒歩2分
HP/▷ http://www.kuramoto-kosaka.com/
百春 大吟醸貯蔵酒(小坂酒造場)|日本酒
百春 大吟醸貯蔵酒

低温生貯蔵でフレッシュさそのままに上品に香る甘い吟醸香。ほどよいお米の甘さの後に広がる爽やかな酸味が心地よい清涼感をもたらします。食中酒におすすめ。

5平野醸造  郡上市

不老長寿の水から醸した旨味とコク

「健康水不老長寿の水」と云われている古今伝授の里の水を山中より酒蔵の内へ引込み、仕込水だけでなく、洗米、道具洗い、生活用水にいたるまですべてで使用しています。 創業以来醸造の基本技術を忠実に守り誠実な酒造りを続けています。

住/郡上市大和町徳永164
電/0575-88-2006 営/8:00~17:00
休/土日(要問合)
交/長良川鉄道徳永駅下車徒歩4分
HP/▷ http://www.bojo.jp/
母情 原酒白にごり(平野醸造)|日本酒
母情 原酒白にごり

キリッとした辛口で料理を選びません。幅広く合わせられる定番の味です。大吟醸ブレンドのため、吟醸のフルーティーさも少し感じられるお酒です。

6三河屋  郡上市

どぶろく特区第2号。逆さに読むと……

スッポン・ふぐなどの和食を中心とした無国籍料理店。昭和5年創業の老舗で、長く地元の人に愛されてきました。平成20年に郡上市がどぶろく特区の指定をうけ、第二号としてどぶろくを作り始めました。

住/岐阜市加納清水町3−8−1
電/058-271-3218 営/9:00~17:00
休/日曜・祝日
交/JR岐阜駅下車徒歩1分
HP/▷http://j47.jp/gujyo-mikawaya/
大和歌魅(やわかみ) (三河屋)|日本酒
大和歌魅(やわかみ) どぶろく

すっきりとした甘さと特有の酸味のバランスが絶妙。「やわかみ」を逆から読むと屋号である「三河屋」に!老舗の料理店が作る遊び心あふれるどぶろくです。

7布屋 原酒造場  郡上市

飲み比べたくなる! 菊や桜の花から生まれた酒

江戸時代の元文5年(1740年)創業。清流長良川沿い最北の酒蔵。代表銘柄【元文】(げんぶん)は創業時の年号に因んで付けられました。地元岐阜県産米を原料に用い、仕込み水は白山伏流水を自家敷地内から汲み上げ、12代目当主自らが杜氏として酒造りをしています。

住/郡上市白鳥町白鳥991
電/0575-82-2021 営/9:00~18:00
休/日曜・祝日(その他不定休あり ※要問合)
交/長良川鉄道美濃白鳥駅下車徒歩3分
HP/▷ http://genbun.sakura.ne.jp/
元文(布屋 原酒造場)|日本酒
元文 布屋蔵出し 花酵母仕込み

全ての仕込みで自然界に咲く花々から分離された「天然花酵母」を使用しています。(全量天然花酵母仕込み)

8母袋工房 奥の奥  郡上市

ひとりの親父の情熱が生んだ「俺の酒」

長良川の支流、栗栖川の最上流部に位置する豆腐湯葉料理店「奥の奥」。平成20年に郡上市どぶろく特区の指定をうけ、第一号としてどぶろく「奥の奥」を作り始めました。

住/郡上市大和町栗巣1670−1
電/0575-88-3156 営/11:30~14:00頃
休/月・冬季(積雪期) ※予約制 2名〜
交/東海北陸道ぎふ大和ICより車30分
HP/▷ http://www.gujo-tv.ne.jp/~hanamomo/
奥の奥(母袋工房)|日本酒
奥の奥 どぶろく

郡上の清水と地元の米と麹を使った個性的な「どぶろく」。濃厚な味わいと爽やかな香りにあふれた若さが特徴です。

うまさ倍増!?
新酒を味わう蔵開き

毎年新酒のでる1月から3月までの間、多くの蔵元で「蔵開き」が行われ、日ごろ目にすることのできない酒蔵内部を見学することができます。酒造りの技法を学びながら、搾りたての新酒をより深く味わってみてはいかがでしょうか?

※蔵開きの時期や見学の可否は蔵によって異なります。お出かけ前に各蔵元へお問い合わせください。

地酒タクシーと地酒列車で
長良川の地酒を呑み尽くす!

「車の運転を気にせず地酒を味わいたい」
「長良川を眺めながら沢山の蔵元のお酒を楽しみたい」
こんな夢を実現してくれるのが、不定期催行の
「地酒タクシー」と「地酒列車」です。

地酒タクシー


地元タクシー会社の企画で岐阜市周辺の三つの蔵元をジャンボタクシーで巡ります。

(2016年は10月、11月に2回実施。各回15名)
※2017年度の予約開始は9月頃を予定しています。

【お問合わせ】
株式会社日本タクシー 地酒タクシー受付係
☎️058-247-8881(平日10:00〜17:30)

地酒列車


長良川鉄道が運行する「観光列車ながら」の車中でランチやおつまみとともに流域の地酒を愉しむイベントです。2018年も5回程度運行を予定しています。

【お問合わせ】
長良川鉄道株式会社
☎️0575-46-8021(平日10:00〜16:00)

次回の催行情報や詳細は
下記サイトをご覧ください。

長良川流域の体験予約サイト「長良川おんぱく」
http://nagaragawa.onpaku.asia/
─── 立春「長良川の日本酒」特集 ───