日本人に身近な調味料と言えばやはり『醤油』私たちの食生活に欠かせません!

大量生産が進み安価でそれなりに美味しいものが手に入る世の中。

だけど、安心安全で味わいのある、そして造り手の顔が見えるものをできるだけ摂り入れたい!と思う今日この頃。子供がいれば尚更のこと。

今では珍しい『昔ながらの桶仕込み』でつくられている『山川醸造株式会社』さん。

昭和18年創業、岐阜市中心に位置する長良で、長良川の伏流水を仕込み水に使用し、伝統製法を守りながら醤油や味噌づくりをされています。

夏休み企画ということで、先日『醤油づくり』工場の親子見学に参加しました!

(ちなみに小学生限定だったので、是非参加したい!と言ってくれた友人の娘さんを連れて!)

 

ずっと行ってみたかった場所で、初めての醤油工場見学ということで、ワクワク感でいっぱいの私・・・

巨大な桶がずらっと並び、発酵する醤油の独特な香りが漂う蔵の奥にてスタート!

3代目の山川社長自ら説明してくださいます。優しい語り口調で、クイズ形式が楽しい!子供達も親も真剣に耳を傾けます。

(さて分かりますか?)

(真剣!意外と難しい・・・)

(醤油の材料は?の答え。小麦も!)

(醤油は何色でしょうか?)

『たまり醤油ができるまで』の工程を、写真に沿って説明してくださるから子供にも解りやすい!

なんと、たまり醤油は東海三県だけでつくられ(知ってました?)約3年もの長い月日と手間暇を掛けて仕上がるそうです!

そして、200年は使えると言われる杉の木桶の中の様子を見せていただきます。

こちらには100個ほどの桶があり、100年は経っているものばかり!

よく使い込まれた桶には酵母菌が住み着き発酵を促します。醤油や味噌づくりにとても適しているのだとか。

この桶を作れる職人は現在、日本でたった1人しかおらず後継者不足を物語っています。

それだけ、伝統を守り続けるということの難しさを改めて感じます。

かつての江戸時代には1万2,000軒ほどあった醤油づくりの会社は、今は1,280軒ほどに。ちゃんと木の桶でつくっているのは、その半分の60軒くらいだそうです。

(もろみを圧搾機にかけると・・・!!!)

(じわ〜っと流れ出てきます!)

(出来立てのたまり醤油!そのお味は?)

(塩分が少なく芳醇で美味しい!!!)

今回知った中で一番驚いたのは、原料の大豆は油分を抜いた「脱脂加工大豆」を使うのが一般的なのだそうです!

味に大きく違いを及ぼすのが、やはりその製法だと山川社長は言います。

こちらでは昔ながらの味を残すため、1割ほどは岐阜県産の大豆100%と国産の小麦と塩でつくっておられます。

長良川デパート湊町店でご購入いただけます!贈答品にもオススメです。(他にも色々な商品を取り揃えていますよ!)


より良いものを選びたいときは、是非こちらを試してみたいものです。

(密かに気になっているのは左の「和良(わら)」。鮎の出汁入りでとても贅沢な味わいだそう・・・)

 

最後は、スタッフの皆さんが試食品の準備をして出迎えてくださいました!

どれもこれも美味しい!そして醤油って何にでも合うんですね〜!

(「はちみつ醤油バター」トースト!)

(ゆずごま醤油のそーめんも美味しい!)

(醤油商品づくしパフェが贅沢!!)

(パフェには「たまり醤油のムース」入り!面白い!)

「しょうゆ豆博士認定書」やガイドブック・定規のお土産までいただきサービス満点!

(帰り道の長良橋。長良川に青空が写り込みんだ景色がとっても美しかった・・・!)

 

味わい深く美味しいものは、丁寧に手間暇掛けてつくられていること、機械が発達する大昔から人の手によって生み出された伝統製法が、今なお受け継がれていることなどを知る良い機会になりました!

普段口にするものだからこそ、本来の工程を知ることはとても大事だと思います。

事前に予約をすれば見学も可能とのことですので、是非、お子さんにその機会を与えてみませんか?


★山川醸造株式会社 公式サイトはこちら

★長良川おんぱくプログラムはこちら

(山川醸造さんのプログラムは2つありますので要チェックです!)